3月が、長女の小学校卒業でなんやかんや。参観、卒業式、謝恩会、子供同士のイベント、子供園からの友人とのイベント、親戚がお祝いしてくれたり、両親の古希の祝いがあったり、いちご狩り、展示会の手伝い、イベントの手伝いと、ちょっとした手続き関係がなんやかんや。なんだか色々あって、極めつけは家のエコキュートが壊れてお風呂に入れない日が続くと言うカオスぶり。
気がついたら去っていった3月でした。
卒業なんて本人が卒業するだけなのですが、親はそれ以外の細々した色々があることが判明。出費もなかなか 涙 制服って高いんですね、公立なのに9万近くしましたわ。

後半はずっとお腹痛いような熱っぽいようなで、ちょっと疲れ気味。雨が続いたのがしんどかったですね。湿気に強そうな、というか共に生きてそうなキャラですが、日光に当たらないと光合成できないようです。生乾き臭に苦しめられました。
写真もたくさん撮れて、この一ヶ月かなり密だったわな…としみじみ。人がたくさんうつっているので、自治会でこども園時代の子供達で集まって作ったケーキの写真でも載せましょうか…みんな集まったのが良いね、こども園の卒園式は二次会まで全員参加というなかなか仲良しな人たちで再会が嬉しいです。
子供達4チームに分かれて作って三者三様ならぬ四者四様のケーキができあがり。

今年はイチゴが安かったので、大量に安く買ってこれていちごモリモリケーキを作れましたね。美味しかったです。みなさんのおセンスが輝いてました。
思い返せばあの頃はあんなに何もできなかったのに(足も短くて、頭の重みで走ればそのままひっくりかえりそうだったのに。あんなにスグにピギャピギャ泣いてたのが懐かしい。今や声変わりの時期ですよ。。)こんなのが作れるようになっちゃって、頼もしいったらないわ・・ってところでなかなかしみじみでした。
中学受験した子もちらほら。みんないい子たちなので、おのおの素敵な中学生になることでしょう、成長が楽しみです。
しかしほんとみっちり走り去った3月でした、乙!
